トイレに手洗いを付けたい人必見。メリット3選と費用と注意点。
近年、トイレリフォームをする際に、新たに手洗いを設置するケースが急増しております。
手洗いを設置するときのメリットと費用や注意点を施工事例を交えて解説します。
□リフォームでトイレに手洗いを設置するメリット3つ

トイレ内で完結
最近ではタンクレストイレやタンクに手洗い機能が付いていないトイレを選択する方が増えてきています。そのため、手を洗おうと思うと洗面所まで行って手を洗わなければいけません。
また、2階のトイレなどは近くに洗面所がない場合が多く、リフォームで「手洗いなし」のトイレを選択した場合、わざわざ1階の洗面所まで手を洗いに行く必要があります。
リフォーム時にトイレに手洗いを設置することによって、すぐに手を洗うことができるようになり、移動する手間が省け、便利で衛生的になります。
さらに、来客時にも洗面所やプライベートな空間を守ることができます。

衛生的
コロナウィルスの流行に伴い、感染症対策の一つとして手洗いに対しての意識が高まっています。
その意識の中で、トイレに手洗いがない場合には、色々な弊害が考えられます。洗面所まで行くためには、汚れている手でトイレのドアノブや洗面所のドアノブを触らなければいけません。
トイレ使用後の手は一見汚れていないように見えても実は菌がたくさん付着しています。
その菌の中には、実はコロナウイルスだけではなく、感染力の強い感染性胃腸炎やインフルエンザなどの菌も存在します。
トイレに手洗いを設置することによって、きれいな手でドアノブを触れるだけでなく、トイレ掃除の後すぐに手を洗えるなどトイレで付いた菌をトイレの外に持ち出さずに衛生的に生活することができます。
トイレは家族と共有する場所だからこそ衛生的に保ちたいと、リフォーム時のタイミングで「トイレに手洗いを設置する」という需要は増えてきております。
おしゃれで機能的
トイレには収納スペースがないことが多く、自分で上部の空間に棚付けをしたり、簡易的に収納スペースを作るなど工夫を行なっている家庭も多いのではないでしょうか。
しかし、わざわざ踏み台を使用しての出し入れだったり、物が落ちてくる心配があったりと何かと不便な場合も出てきます。
リフォーム時に収納付きの手洗いを選ぶことによって、スマートで見た目も機能性も兼ね備えた収納スペースを手に入れることができます。
また、トイレ内収納とは別にトイレ手洗いを設置して、壁紙や照明もこだわった演出を加えると、おしゃれでリラックスできるトイレ空間にすることが出来ます。
□トイレに合う手洗いの種類

リフォームのタイミングでトイレに手洗いを設置するメリットを紹介しました。
では、実際にトイレにはどんな手洗い器が合うのでしょうか。
トイレに設置する手洗い器は基本的に壁付タイプという前提で紹介していきます。

キャビネット一体型手洗い
手洗いの下部分が収納可能になっており、掃除用具やサニタリー用品など隠したい物を収納することができます。
手洗いと収納が一体型となっているため統一感がありまとまりのある空間を演出できます。
コンパクトながら手洗いスペースも十分にあり、収納力抜群です。
キャビネット一体型洗面ボウルはこちら
カウンター式手洗い
壁付けのカウンターと置き型の洗面ボウルを組み合わせるタイプになります。
洗面ボウルを自由に選べることによって、思い通りのトイレ空間を演出できます。
カウンター式手洗いにピッタリの250Φ(直径25㎝)の洗面ボウル
Mizunohanaでは、小さめの洗面ボウルを多く取り揃えており、ガラスボウルから陶器ボウルまでイメージに合うものをお選びいただけます。
小さめ洗面ボウルはこちら
・シンプル壁付けタイプ
手洗いボウルを直接壁に取り付けるタイプになります。
トイレリフォームの際に選ばれることの多い洗面ボウルとなっています。トイレ向け手洗いの中で一番小さくコンパクトで無駄のないデザインが魅力です。
最低限のシンプルボウルで、スペースがあまりとれないトイレにピッタリ。シンプル設計ながら地味なりすぎず色のあるトイレスペースが作れます。
シンプル壁付け洗面ボウルはこちら□トイレに手洗い器を設置する時のリフォーム費用相場
リフォームのタイミングで手洗いを新設する場合、ただ手洗いを取り付けるだけではなく、新たに給水管や排水管を持ってくる工事も必要となります。
そのため、手洗いの交換の場合より工事費用が高くなります。
また、手洗いの分だけスペースが狭くなるので、既存のトイレの大きさをしっかり確認しましょう。
・手洗い器を取り換える場合
シンプル壁付けタイプ 7万〜
カウンター式手洗い 10万〜
キャビネット一体型手洗い 15万〜
・手洗い器を新設する場合
シンプル壁付けタイプ 12万〜
カウンター式手洗い 14万〜
キャビネット一体型手洗い 15万〜
が大枠の目安でしょう。
もちろん選ぶ手洗いによって金額は変わってきますので、リフォームをお考えのお客様はリフォーム会社にご相談の上、住宅にあったトイレ手洗いを選ぶことが重要です。
□トイレリフォーム時の手洗い設置事例


トイレリフォーム時に手洗いを設置するときの注意点
トイレ手洗いを選ぶ上で重要なポイントを紹介します。
トイレに手洗いを設置できるスペースがあるかどうか
どのタイプの手洗いを設置するとしてもきちんと使用するのに支障がないように考えなくてはなりません。
例えば、手洗いを設置することで扉の開閉や出入りのしやすさに影響が出てしまうと、毎日使用するトイレがストレスの原因になってしまう場合もあります。
せっかくのリフォームで、手洗い器設置を後悔しない為にもスペースの確認は必須になります。
リフォーム業者とよく相談をしてください。
リフォームタイミング
手洗いタンク付きトイレで問題なく使用できているのであればわざわざ手洗いを新設する必要はありません。
しかし、5年後、10年後を考えて、「転ばぬ先の杖」で、より使いやすいトイレにリフォームするのであれば、手摺などと一緒に、是非トイレ手洗いも合わせて検討するといいでしょう。
手洗い器の選び方
スペースの問題やタイミングなどが決まった後で、実際にどんな手洗い器を設置するのか考えなければいけません。
リフォーム会社に案内されたものを設置するのも一つですが、せっかくお金をかけるなら自分や家族が好きな色や形、質のものを選びたいですよね。
ネットで検索するのも良いですが、mizunohanaは実際に触って確認できるショールームをご用意しております。
mizunohanaのショールーム予約はコチラ
長く使う手洗い器だからこそ、実際に見て選ぶことをオススメいたします。